メニュー

2025.10.14

子どもの吃音(きつおん)

吃音とは、いわゆる「どもり」のことです。ことばを流ちょうに話し始めることが難しい症状の総称です。2歳から5歳の間に始まることが多く、「わわわわたし」(連発)、「わーーーたし」(引き延ばし)、「・・・わたし」(ブロック)といった症状があり、最初の一音を出しにくい特徴があります。吃音は男児に多く、男女比は3対1程度です。原因は不明のことが多く、親の愛情不足や下の兄弟が生まれた等の理由は否定されています。男児の吃音は発症後3年で6割が自然に治り、女児の場合は8割が治るといわれますが、治らない場合もあります。話す内容に注目して聞き、途中でさえぎらず、代わりにことばを補わず、言い終わるまでゆったりと待ってあげてください。良いことは積極的にほめて、自信を育てましょう。

追加情報

幼稚園や保育園で友達がまねをしている場面に遭遇したら、親は「わざとじゃなくて、この子の話し方なのでまねしないでね」と説明したり、園の先生たちにも吃音についての情報を伝えるといいですね。

Information クリニック情報

あきもと こどもクリニック

〒814-0011
福岡県福岡市早良区高取1-28-24

藤崎駅 出口3 から徒歩約3分
駐車場あり(7台)

お支払いに電子マネー、クレジットカードがご利用いただけます。

092-852-2570 (休診日:日曜・祝日)

Googleマップを開く

ご注意事項

  • 最終予約受付は診察終了時間の15分前です。
  • 予防接種・乳幼児健診は専用の時間帯を設けております。予約時にご確認ください。
  • 予防接種の際は必ず母子手帳をご持参ください。
  • 待ち時間の短縮と院内感染予防のため、来院前のご予約をお願いしております。
  • 予約状況によっては受付を早めに終了する場合がございます。

要チェックだね

要チェックだね

あきもと こどもクリニック