メニュー

2025.02.25

水いぼ(伝染性軟属腫)のこと

水いぼはウイルスが原因の粟粒より少し大きめの球状の皮膚病です。水いぼは自然に治ることも多いのですが、放置しているうちに数が多くなったり、大きくなってしまうこともあります。

夏が近づくと「プールに入ってもいいですか?」、「とったほうがいいのですか?」とよく尋ねられます。プールでは、ビート板を一緒に使ったり、裸の肌と肌がふれあうことでうつる機会が増えるのは確かです。治療してからでないと入れない施設もあるようです。

小児科での治療としては、水いぼとり用のピンセットでつまみとる、いわゆる「水いぼとり」も行われます。痛みを和らげるテープを貼ってから取ると、泣かないであっという間に終わることもあります。ヨクイニンと呼ばれるハトムギを成分とした漢方薬が効果的な子どもたちもいます。日頃の保湿剤の使用も大切です。

放置して自然に治るのを待ちたいのですが、引っ掻いてとびひになったりすると抗生物質が必要になることもあり、治療してからのほうがいいかもしれません。「たかが水いぼ、されど水いぼ」という悩ましい問題ですね。

追加情報

「とびひのとき、お風呂に入ってもいいですか?」とも聞かれます。皮膚を清潔にするため、泡立てた石けんでやさしく洗い流してください。シャワーのほうがいいでしょう。感染を防ぐため、兄弟一緒の入浴は治るまで控えましょう。

Information クリニック情報

あきもと こどもクリニック

〒814-0011
福岡県福岡市早良区高取1-28-24

藤崎駅 出口3 から徒歩約3分
駐車場あり(7台)

お支払いに電子マネー、クレジットカードがご利用いただけます。

092-852-2570 (休診日:日曜・祝日)

Googleマップを開く

ご注意事項

  • 最終予約受付は診察終了時間の15分前です。
  • 予防接種・乳幼児健診は専用の時間帯を設けております。予約時にご確認ください。
  • 待ち時間の短縮と院内感染予防のため、来院前のご予約をお願いしております。
  • 予約状況によっては受付を早めに終了する場合がございます。

要チェックだね

要チェックだね

あきもと こどもクリニック